兎徒然

うさぎのふきちゃんと、徒然なるままに日々を綴るブログ。

春のけしきのお茶時間

 今日のお昼ごはんはコチラ。

f:id:flemy:20210311004626j:image

 あり?

f:id:flemy:20210311004933j:image

 かいちょ、少なくないでし?

 おにぎりも小さいでし!

 

 いいんだよ、ふきちゃん、これは懐石料理だから( ・∇・)

f:id:flemy:20210311005054j:image

 懐石料理でしか?そりならいつもの御膳の方が懐石じゃないでし?ちょびっとでし。

f:id:flemy:20210311005210j:image

 そうだね。懐石料理のスタイルとしては一汁三菜みたいないつものご飯がそれに近いけど、懐石って本来はお茶を飲むための腹ごしらえなんだよ。

 利休さんが生み出した懐石は、最後のお茶を美味しく飲むためのおもてなしだ。お茶をのむには空腹だと胃に負担がかかるし、お腹いっぱいでも美味しく飲めない。(料理屋さんで出てくる和食のコースは同じ音だけど会席料理と字をあてる。こちらはお酒をいただく宴の料理をさす。)

 

 友人がまた和菓子を送るね〜と連絡をくれたので、お腹を空けておこうという算段なのだ。
f:id:flemy:20210311005049j:image

 砂肝の炙り焼き、土鍋ご飯のおむすび、分葱のぬたに、
f:id:flemy:20210311005059j:image

 ポテトサラダ、茄子の焼き浸し。

 分葱をみるとぬた!と反射的に思う。本当はあさりやイカを入れたいが、京都では思うような状態のものがなかなか手に入らないので砂肝を薄く削ぎ切りにして酒蒸しにして入れてみた。実家では赤味噌のぬたなので、私は赤味噌

 茄子の焼き浸しは、皮を焦げつくまで焼くのが美味しい。お出汁に浸すだけで甘味たっぷり。油で揚げた方が綺麗な色になって飾り切りの大根の花も映えたかな。(ちなみに懐石料理ではこういう飾り切りはしないそうだ。侘び寂びの世界観とはたしかに離れるものだ。)

 澪さんは元気に我が家の台所で活躍中です。

 あのですね…澪さんで切ったりんご、一日放置しても色が変わらないんですよ(゚ω゚)

   砂肝もスパーッ!ゆがいた分葱もすーっ…。茄子の焼き浸しもひと引きで切れます。ちょっと今回はこの話はここでやめて、お茶にいきます。また後日…。

 

 まだ届かない…と食べ終えて、食器を片付けに流しに行ったら、そのタイミングで配達の方が来てくれました!

 ウハウハと開けます。

 あ、かけ紙がつくしになってる(*´ω`*)

 f:id:flemy:20210311013020j:image

 12月にも送ってもらった名古屋の川口屋さんのお菓子です。
f:id:flemy:20210311013025j:image

 上生菓子に焼き菓子、干菓子も!

f:id:flemy:20210311013334j:image

 うさぎさんや(*゚▽゚*)

    友人によると、うさぎのお干菓子は本当は時期ではないのをお店の在庫からわざわざ探して入れてくださったそう。こちらはまたの楽しみにして、生菓子をいただこう。

 

 漆器のお皿も本領発揮というところ…。
f:id:flemy:20210311014556j:image

 まず、ながめます( ´ ▽ ` )

    …

    …

    …ふきちゃんににてる。
f:id:flemy:20210311014551j:image

 ほら。

f:id:flemy:20210311014844p:image

 しろくてほわほわでやわやわでうっすらぴんくで、くさをはむふきちゃんの口元にそっくり。

 「めばえ」というお菓子でほんとは土筆です。川口屋さんのお菓子は正直、写真映えしない…実物をみてこそ、というしみじみ味わいのあるすがただ。
f:id:flemy:20210311014542j:image

 このままとっておきたいくらいかわいい。

 まわりはふわふわやわやわの道明寺餅で中は黒砂糖のあん。黒砂糖のコクとうまみはしっかり、あんはきめ細やかなさらりとしたこし餡。

 ちょうどおととい、UNEXTで美の壺のあんこの回を観たので、こし餡作りの気の遠くなるような手間暇をおもう…。

 

 こちらは少し華やかに。菜種きんとん。

 芋の風味がします。中には透き通った道明寺。春の小川みたいなお菓子。
f:id:flemy:20210311014530j:image

 食感が愉しい。
f:id:flemy:20210311014534j:image

 (時間をおいて深夜です。)

 菜種もち。
f:id:flemy:20210311014526j:image

 蓬餅の中に粒あんが入っている。
f:id:flemy:20210311014547j:image

 蓬餅ってあんまり蓬の味がしないのもあるけど、これはしっかり蓬。

 このふわ〜っとやわ〜っとほどけるお餅、どうやって作るのかなぁ(*'▽'*)

   

   なんていうか、食べてたら幼少の頃の春の景色を思い出した。

 最近肩凝りが酷くて辛かったけど、なんだかゆったりしたおかげかマシになった気がする。マッサージもいいけど、気持ちをゆったりさせるのも効くなぁ。

 

 将来、会社を辞めたら、蓬とか菜の花が生えて土の上を歩けるようなとこに住みたいな。川沿いに花木が沢山咲き誇るのをみて今の家を借りるのを決めたのだけれど、数年前に行政の指導で桃も梅も桜も柘榴も伐採されてしまったのが残念でたまらない。

 私はお出かけして花見するより、そのへんを日常で歩くときに花木を愛でるのが好きなのだと気づく。会社の主婦さん達が、子どもがゲームばっかりする!というが、ほんと、遊ぶ地面がないのよね…。

 お菓子を食べながら色々おもう一日でした。

 

 

 

   

お題「リラックス法」

住吉大社さんぽ

 實光さんの最寄りの七道駅から二駅で住吉大社に行けるので、そちらにも寄りました。

f:id:flemy:20210308072838j:image

 住吉大社、一度きてみたかったんです。
f:id:flemy:20210308072824j:image

 この朱赤の太鼓橋がとてもめでた気なのと、、、あと、
f:id:flemy:20210308072815j:image

 うさぎさんにゆかりのある神社なので!
f:id:flemy:20210308072834j:image

 みてみてみて。お口から。
f:id:flemy:20210308072810j:image

 まるっこくてかわゆい。
f:id:flemy:20210308072829j:image

 いいでしね。いい神社認定でし!
f:id:flemy:20210308072818j:image

 樹が大きく育ち、霊験あらたかという雰囲気を醸している。

f:id:flemy:20210308072954j:image
f:id:flemy:20210308072950j:image

 土人形のお守りがありました。
f:id:flemy:20210308072959j:image

 こういうの、すごく好き。
f:id:flemy:20210308073007j:image

 右下の親子が可愛くて連れて帰りました。でもこれ懐妊のお願いをするお守りみたいでした(^◇^;)効果あったらどうしよう…笑

f:id:flemy:20210308123129j:image

 かいちょにはもうふきがいるでしからね!

 え?ふきの妹か弟でしって?

f:id:flemy:20210308123243j:image

 そりはかいちょの好きにしたらいいでしが…
f:id:flemy:20210308123237j:image 

 ナデナデが減るのはダメでし。
f:id:flemy:20210308123247j:image

 ふきは毛繕いはしてもらう派でし!

 

 うさぎさんの神社ですからね、そんな可能性もあるやもしれません。
f:id:flemy:20210308073003j:image

 梅だ梅だ♡
f:id:flemy:20210308072941j:image
f:id:flemy:20210308072931j:image
f:id:flemy:20210308072935j:image

 お花見できて満足。
f:id:flemy:20210308073011j:image

 

 ナデナデするうさぎさん…今はこんなだった。窒息しそうでかわいそうだ。
f:id:flemy:20210308072945j:image

 

f:id:flemy:20210308073111j:image

 あ!
f:id:flemy:20210308073121j:image

 うさぎさん!
f:id:flemy:20210308073140j:image

 晴れ間がみえてきました。

 うさぎパワー(*'ω'*)
f:id:flemy:20210308073137j:image

 水滴る艶やかな桜。
f:id:flemy:20210308073128j:image
f:id:flemy:20210308073125j:image
f:id:flemy:20210308073118j:image

 ほとんど人がいないので
f:id:flemy:20210308073133j:image 

 ゆっくりしてたら、

f:id:flemy:20210308073309j:image

 2時間たっていたよ。
f:id:flemy:20210308073302j:image
f:id:flemy:20210308073240j:image

 また来たいな。
f:id:flemy:20210308073258j:image

 すんごい絵になるな。

 ではでは、
f:id:flemy:20210308073254j:image

 また!
f:id:flemy:20210308073229j:image

 龍神さまと、

f:id:flemy:20210308172852j:image

 春一番舞姫

 f:id:flemy:20210308173123j:image

「澪」と名付ける。

    3月2日、雨の中むかうは…

f:id:flemy:20210304013445j:image

 堺の實光刃物さん。

 画像だとわかりにくいが…すんごい降ってます(^◇^;)

 足早に通り抜けますが、脇に伸びるのは「砥草」という植物で、この草は太古の昔からのヤスリなんです。ペロリと皮を剥ぐとサンドペーパーとして使えます。昔は職人さんの家にはなくてはならない植物だったのかもしれません。 


f:id:flemy:20210304012942j:image

 華麗なる刃物の世界が広がっておりました。

 今日は、先月梅田リンクス店で購入し、名入れをお願いしたものを取りに来たんです。また梅田に行けば受け取れるのですが、本店が見てみたくなり、せっかくなんで、本店に受け取りにいくことにしました。
f:id:flemy:20210304013000j:image

 試し切りができるのは、梅田リンクスと難波のショールームのみです。本店では試し切りはできないけれど、職人さんが研いだり名前を彫ったりする作業場を覗くことができます。
f:id:flemy:20210304012933j:image

 すんごい…
f:id:flemy:20210304012938j:image

 三徳さんたち。今回は三徳を買いました。三徳は牛刀と菜切り、出刃のいいとこ取りをして生まれた形だそう。
f:id:flemy:20210304012956j:image

 家庭料理なら三徳があれば一通りなんとかなります。

 

 和ペティ。洋食の料理人の中にはペティを1番使うという人もいるみたいです。

 私はペティはあまり好きでなく…なぜなら握りにくいものが多いから。

f:id:flemy:20210304023815j:image

 次買うならペティと菜切りかなと思うのですが、ペティはやっぱり洋包丁の持ち手より和包丁の持ち手がいいなぁ。私は手がかなり大きい方なので、柄は太めが好き。ペティは特に空中で持って動かすのでしっかり握れるのがいいなぁと思いましたが、ある程度長さがあれば色々使えるなぁ、いや、でもおもいきって小さいものこそペティの小回りのよさが…とかなんとか考えてます。

 

 菜切り。野菜を切るのに特化した形です。
f:id:flemy:20210304013012j:image

 千切り野菜が大好きなので、ひとつ欲しい…のですが、迷います。
f:id:flemy:20210304012946j:image

 店員さんが丁寧に値段の違いの理由を説明してくれました。實光さんの話しやすい雰囲気は大阪ならでは!?

f:id:flemy:20210304013008j:image

 そしてこれ、いいなぁと思いました。

f:id:flemy:20210304013144j:image

 子ども用の包丁です。先が丸くなっていて、きっ先とあごは研がずおいて刃をつけてないそうです。

 初めて持つ包丁にいいなぁ、とみていたら、お子さんが少し大きくなったら研いで普通のペティにできると教えてくれました!

 名前も彫ってもらえるし、包丁使い始めにプレゼントとして渡して、一通り扱えるようになれば研ぎなおしに出してペティとして…巣立つ時も持っていくものになるかもしれません。

 今後の参考に色々話を伺い、お店をあとにしました。

 

 みなさん…(*´ω`*)めちゃ素敵なんきましたよ。

 

 ふふ…みたい?

 

 みたいですか?

 

 かいちょ…みなさんに嫌われるでしよ…

    勿体ぶらずにはやくみせるでし!

f:id:flemy:20210304030320j:image

 どうせみせたくてたまらないでしよ…

   みなさんごめんでしね、かいちょが。
f:id:flemy:20210304030316j:image

 わかったよ、ふきちゃんヽ(*´∀`)

   じゃん!

f:id:flemy:20210304013331j:image

 みてみてみて。「月来子」って入れてもらいましたよ(*゚▽゚*)

    ちなみに名前は3文字まで彫ることができるそう。彫れない鋼材だったりローマ字だったりはレーザーになるそうです。
f:id:flemy:20210304013326j:image

 この子の何が決めてだったかというと、切れ味です。ちょっとややこしい、多分98%の人は興味ない話なのですっとばしてください。

 日本の包丁の鋼材は安来鋼という、島根県にある日立金属株式会社の安来工場で作られたものがほとんど。島根は古来から良質な鉄がとれ、たたら製鉄が栄えた地です。(もののけ姫に出てくる女達がふんでるのがたたらです。)

 その安来鋼の中で、高炭素鋼を白鋼、クロムやタングステンを添加した合金鋼が青鋼といいます。俗にそれぞれ白紙、青紙と呼ばれてますが、それは鋼材の見分けに色紙を使ったことが由縁だそうです。

 多分試し切りをしなければ青紙の三徳なんて買ってないと思います(^◇^;)

   この子で切るとぬる〜すい〜と切れます。フィギアスケートでいうと、荒川静香さんのスケーティングです!(わかる人にはわかる)

 なんていうか刃が勝手に食材に沈んでいくようで…それだけ抵抗なく繊維を断ち切ってるんでしょうか。

 楽しくて大根を刻んで刻んで刻む。

 桃の節句ということで桃の花を作ってみました。基本は梅と同じですが、梅は丸い花弁で桃は花弁の先がとがっています。花弁の先がvになると桜です。
f:id:flemy:20210304013323j:image

 梅酢にしばらく浸けて桃色に。

 型抜きもいいけど、自分で形造るのもいいものです。

 切りながら、この子の名前は「澪」さんにしようとおもいました。(私は道具に名前をつけて可愛がる習性があります。変じゃないよ。茶道の世界と同じよ。(*'ω'*)

   瑞々しい切れ味と、受け取りに行った日の雨の記憶を込めた名前です。

 澪の漢字のつくりは、

「令」神様へお祈りする姿

「雨」雨、天から降るしずく

「氵」水の流れるさま

 なんとなくピッと思い浮かんだけどピッタリ〜というわけで、第二候補も考える間もなく決定しました。

 食べることは生きること。おいしいは幸せ。

 私のこれからの食をつくる相棒として活躍してくれると思います。

 となると、1月に来た子も名前をつけてやらねばだな…。

 

 

求肥とふきちゃんがかわいい

 小豆が自分史上最高に美味しくたけました(^.^)

f:id:flemy:20210303024249j:image

 菩提樹の蜂蜜を仕上げにふた匙入れたら、なんていうか深い森香りみたいになって、抹茶が…
f:id:flemy:20210303024252j:image

 抹茶が合う…

   何か和菓子が作りたくなり、練り切りを作ってみようかとおもい、白餡もたこう!と、スーパーにいったが、豆がなかった。

 ので、求肥を作っておまんじゅうにしてみました。鶯餅もどきです。

f:id:flemy:20210302024117j:image

 鶯餅は餡子を求肥で包み、青きなこをまぶした、ウグイスをおもわせるもの、らしい。

 (虎屋さんのホームページより)

 ここだいじです!

 ウグイスをおもわせるものであって、鶯形に作ったものではないんです。
f:id:flemy:20210302024113j:image

 ちゃんとした上生菓子って作ったことがないのですが、こういう抽象度が高い立体というのは造形感覚が問われる形です。難しい。

 花びら餅とかもね…。
f:id:flemy:20210302024101j:image

 普通にデッサンするより光琳の梅だったりの方が難しいのと同じかな。

 あんまりうまくはできてないが、、、なんだかかわいくはある( ´∀`)
f:id:flemy:20210302024107j:image

 求肥を練ってたら、なんだか既視感が…

  …!!

 似てるわ。

f:id:flemy:20210303032135j:image

 だらっとしたふきちゃんの求肥感半端ない。

 しつれいでしねっ

f:id:flemy:20210303032131j:image

 豆大福じゃないでしよ。

f:id:flemy:20210303032139j:image 

 

 

 

 

さくふわお揚げさんとロマネスコの天ぷら、青じそはりむすびランチ

 大葉が10把で198円だったので買っちゃいました。

 とりあえずはおむすびに。

f:id:flemy:20210227034302j:image

 にんにくと生姜をいれた醤油につけるだけです。
f:id:flemy:20210227025757j:image

 刻んでごはんに混ぜたり、うどんに混ぜたり、茄子や豚肉を巻くのもヨシな、めっちゃ美味しい大葉になります。

 ロマネスコも安かったので買ってきました。
f:id:flemy:20210227020007j:image

 カリフラワーとブロッコリーをかけ合わせたの、らしいです。私はブロッコリーよりカリフラワーが好きなんだけど、カリフラワーは高級食材なのでなかなか手が出ません。

 ブロッコリーの青っぽい風味と、カリフラワーのもっちりした食感を併せ持つロマネスコは最強です。(見た目が微妙って言ってる人が何人かいるけど…たしかに見た目はちょっとゲームのキャラみたい。)

 ブロッコリーやカリフラワーやロマネスコの美味しい食べ方って、茹でたてを熱いうちに食べるのが1番だと思ってるのだが、この季節だと冷めてしまう…ので天ぷらにしてみた(*'ω'*)

   天ぷらの技術が微妙なのはさておき、もちっとした食感、甘味、香りを衣が閉じ込めてくれて美味。
f:id:flemy:20210227020016j:image

 揚げは前日から水切りしておいた豆腐を揚げました。

f:id:flemy:20210227020545j:image

 (手拭いが気になるかとおもいますが、スルーしましょう笑)

 揚げ出しみたいに衣をつけるのもいいけど、家で揚げたおあげさんってかりふわさくっとで中はふるふるで豆の力が発揮されててこれだけでおかずになるくらい美味しい。
f:id:flemy:20210227020011j:image

 低温でジワジワと揚げます。
f:id:flemy:20210227020003j:image

 天ぷら、上達しないんですよね…年に一回くらいしかしないからなぁって思って、前ブログ検索したら2018年のがでてきた!↓

f:id:flemy:20210227034337j:image

 3年に一回じゃそら上手くならへんわな、と納得。いっぱい揚げて極めたいけど、私の胃、なかなかそこまでついていけない。

 

 そんなわけで副菜たちもあっさり。

f:id:flemy:20210227034319j:image

 三つ葉とトマト、菊花大根の甘酢、春キャベツの芯のおかかマヨ。

f:id:flemy:20210227033018j:image

 キャベツの芯、捨てちゃう人いるけど、茹でるだけで甘みがでてこうやって一品できるから捨てたらもったいない。

 

 桜餅作りたかったけど、寒すぎたのでスーパーで買ったお団子で抹茶をいただく。

f:id:flemy:20210227033050j:image

 44円でしたわ…
f:id:flemy:20210227033041j:image

 寒の戻りに関節が悲鳴をあげてます。

 春がほんとに待ち遠しい、萌黄色の季節を歩きたい。冬と夏も風物は愉しみだからあったほうがいいかもしれないけど、どっちも2か月以内ならいいのになぁって思うこのごろ。
f:id:flemy:20210227033045j:image

 身体がついていかない。

f:id:flemy:20210227041347p:image

 ふきちゃんの動きにもついていけない。

 

豚肉をひきたてる味をさがす。

 ちょこちょこと、春の気配を感じます。

 春キャベツをたっぷりたべたい気分。

f:id:flemy:20210224005249j:image

 チラリズムなふきちゃんがかわゆい。 
f:id:flemy:20210224005448j:image

 まっふんとしたふきちゃんもかわゆい。
f:id:flemy:20210224005452j:image

 マフがおさまってないのがかわゆい。

f:id:flemy:20210224005524j:image

 桂に用があって、帰りに無性に甘いものを欲したので、贅沢をしました(*'ω'*)

   これ↓に少しふきちゃんを感じてしまいました。クリームのかさなり…まふっぽい。(なんでもふきちゃんにみえる病にかかってます。)

f:id:flemy:20210224005657j:image

 久しぶりのお店のケーキ。バンボシュールというお店です。一つのケーキの中でも生地が何層かあって、その味のとりあわせに、食べる人を驚かせたい!って気持ちを感じました。
f:id:flemy:20210224005653j:image

 きっと好奇心旺盛でユーモアがあるパティシエさんなんじゃないかなぁと勝手におもう。

 

 コストコの豚肉を消費。

f:id:flemy:20210224063539j:image

 塊の豚肉ってカットして小分けしてってなると面倒かなぁと思ったりもしたけど、買ったその時に自分が調理する適量に分けてしまえばあとは楽。スーパーで買っても、使い切ることってないから手間は同じだし、ゴミが最小限で済むのもメリット。なによりスーパーの薄切り肉を買うよりかなり鮮度は良い。f:id:flemy:20210224063525j:image

 この日は唐揚げにして甘辛味噌山椒風味。
f:id:flemy:20210224063534j:image

 八丁味噌を使ったタレ。京都では八丁味噌がなかなか売ってなくて、西友でやっとみつけました。西友さん、ありがとう(*'▽'*)

   

   野菜もモリモリ食べます。
f:id:flemy:20210224063618j:image

 トマトにゆずポン酢かけただけのと、大根と三つ葉を梅酢ドレッシングで。
f:id:flemy:20210224010347j:image

 

 こちらは人生初の豚の生姜焼きをちゃんとつくってみた。
f:id:flemy:20210224010352j:image  

 実家では、母が甘辛味が好きではなかったからか、生姜焼きは生姜と塩胡椒で焼いたやつでした。世間でいう生姜焼きとは違うと、25歳くらいで知りました!
f:id:flemy:20210224063610j:image

 今回は生姜とニンニクと新玉葱をすりおろし、金柑ペースト、砂糖、醤油、酢、塩で。すりすりした生姜の辛味と香りがインパクトを与えつつも、素材の味を殺さない程度の甘辛。

 大根おろしも添えたら完璧だわ!
f:id:flemy:20210224064229j:image

 おかかのサラダと、
f:id:flemy:20210224063529j:image

 煎茶の茶葉入り卵焼き。これは煎茶いれるなら鰹出汁は要らないかなぁ。
f:id:flemy:20210224063614j:image

 思いつきで作ったけど、この生姜タレは多めに仕込んで保存しておくといいなぁと思ったのでまた作るつもり。大葉をつけておにぎりにするのもいいな。

 三寒四温でまた今日は少し寒い。カイロを貼っていってきます。

 

新しい子を迎えました♡

 1年ぶりに器屋さんへ行きました(*'ω'*)

   器集めは自分の中での唯一の贅沢。この一年、移動がはばかられたというよりは、収入面の不安から器を買うのは自粛していました。

 だって、これはもうほんと、使う分は家にありますからね。でもまぁ、一年我慢したから、少しくらいはいいでしょう、とお小遣いを財布に入れていざ!

f:id:flemy:20210220222453j:image

 東梅田の工芸店ようびへやってきました。

 ウィンドウを覗いただけでテンションが上がります。

 買うと決めてるのは麺鉢。実は年明けに階段から落ちて、麺鉢(丼)を割ってしまった。よりによって麺鉢。我が家には一つしかないのだ。麺鉢というのは無いと実に不便で、これはもう趣味というか、必要だ!とようびさんに行くきっかけになった。しばらく打身で痛かったけど、買いに出かける理由ができた。(今ではすっかりよくなりました!ご心配なく。)

f:id:flemy:20210220222446j:image

 麺鉢は迷ったけど、前のが気に入っていたからまた同じのを買う。(まぁ厳密には同じではないんですが…)

 いつも欲しいものが溢れてるので、次行ったらコレ!と思っていた赤絵の向付を手にしていたのだが…ようびさんのお宝発掘棚と勝手によんでる、定番じゃないものの棚に祥瑞のお湯呑みが並んでいた。

f:id:flemy:20210220224951j:image

 5つくらい並んでいて、全て絵柄が違う。そのうちの一つに惚れて、悩んだが結局つれて帰って来た。(お小遣いの予算内には収めたが、これを買ったので赤絵の向付はまたしても次回に…)

 私が器を買ってしまうのはこの、一点しかない!今買わなきゃ手に入らない!というのが大きい。そりゃ他のものも厳密には手作業だと全部違うし、工業製品だって廃盤になれば手に入らないけど、作家さんの中にはその時その一つにしか描かない絵柄があって、ようびさんはネット通販もやってるけど、ネットには載せないで店頭でそっとこんなお宝を売っているので、やっぱりお店に行きたくなるのだ。

f:id:flemy:20210220222703j:image

 こういった磁器に青い絵の具で描かれた連続した幾何学模様を祥瑞(しょんずい)と呼ぶのだが、これは実に難しい。(もとの語はしょうずいと読み、縁起の良い前兆、吉兆のこと)

 うまく作品にするのが難しい。

 幾何学模様自体は訓練したら描けるし、そんなに絵が上手くなくとも、この模様をきっちりかっちり描いて埋め尽くせば、それなりに見栄えがする。しかし、この幾何学模様というのは実にバランスが難しく、いまいちな作品もあまりないかわりに、凄くいい!というのもあまりないのだ。(エラソーだが、消費者目線で好きに語る。)
f:id:flemy:20210220222654j:image

 家に連れ帰り、お茶を淹れる。煎茶の濁った翠が冴え冴えとうつくしい。
f:id:flemy:20210220222641j:image

 この山水画…爽やかな5月の風を感じる。(この日、京都は雪でしたけどね…(´∀`)
f:id:flemy:20210220222647j:image

 内側にこの曲線を描くのはすんごい難しいです…。この闊達さよ…。
f:id:flemy:20210220222923j:image

 ↓ちなみに若き日の拙作がコチラ…(・_・;

 f:id:flemy:20210221013033j:image

 20歳の小娘が描いたにしてはまずまずかもしれないけど、この柄と柄の不調和感!比べたら凄くわかりますよね。

 今ならもうちょっとマシに描けるかなぁとは思いますが、この若さも微笑ましくもあり、時々使っております。

 私は何故か昔からこういった古典文様が好きで、中学生くらいから本をみてうつしたりしていました。文様は世界の歴史や文化をうつしていて、東西がクロスオーバーしたことが見受けられ、興味深く文様集のページを繰りました。

 絵付け体験とかでまた制作したいなぁとおもうのですが、なかなか呉須(この青いコバルト顔料)で磁器に絵付けする体験教室ってみかけません。
f:id:flemy:20210220222927j:image 

 湯呑み一つでここまで楽しくなれる私( ´∀`)器バカ万歳!!

 

 鰤の切り身でアクアパッツァしてみたけど、これはやっぱり骨付きじゃないといまいち。
f:id:flemy:20210220222941j:image

 こちらはビーツ、人参、牛蒡のきんぴら。三色で綺麗だなって眺めてるまに、みるみるビーツの赤にのまれていった…。
f:id:flemy:20210220224955j:image

 ビーツ苦手、とかクセがある、ってわりとよくきくけど、味は蓮根とかと大差無い気がする。(ビーツの方はかなり甘みがあるけど)多分この赤に拒否反応を示してるんだろうなと思う。じゃがいももヨーロッパに持ち込まれ、飢饉を打破する栄養食として栽培が推奨されたが、悪魔の食べ物と呼ばれて、なかなか市井の人は口にせず、食卓に根付くまでは時間を要したらしいです。
f:id:flemy:20210220222937j:image

 お気に入りの器たちで彩られたごはんはおいしい。たとえ冷蔵庫一掃メニューでも。
f:id:flemy:20210220222932j:image

 三つ葉買いました(*'▽'*)
f:id:flemy:20210220222659j:image

 こうやって水につけておくとまた生えてきます!グリーンとして玄関に置くのも良いです。

 

 かいちょ、この記事を最期まで読んだ人いるでしかね?

f:id:flemy:20210221015705j:image

 え?つ、つまんないかな?

 

 器がすばらしいのはわかったでしけど、
f:id:flemy:20210221015712j:image

 ふきを愛でるでし。
f:id:flemy:20210221015709j:image

 ジャストフィット…何この可愛いいきもの。