はてなのみなさま、ご来店、言及、またコメントも、ありがとうございます(*'▽'*)
後日ご紹介させてください!!
今日はこちらの絵を…
展示会が決まって、メインビジュアルはリーゾさんに飾ってもらっている「おにぎりジャグリング」するシェフうさぎさんにしよう!とすぐにおもったのですが…
コチラ↓
会期が終わっても、このシェフうさぎさんはいつもリーゾさんにいますので、今回は無理な方も須磨にお立ち寄りの際は会いにいってあげてください。
このチラシもすごく気に入ってるんですが、準備を進めるにつれ、すごく感慨深い思いがわきでてきて、、、(´ー`)
なんやかんやと紆余曲折あり、食べるためだけの仕事をする人生でした。
苦労したと自分語りするつもりはないのですが、周りに応援されて、経済的にサポートされて、生活の心配なく絵の勉強をしてる同級生をみると惨めな気持ちになったことが何万回とありました。
誰かに認められたい、って気持ちなら、もうとっくに辞めていたと思います。ふきちゃんに出逢ってブログを始めなければ、今も誰にもみせない絵をひとり描いてたのかなとおもうと、展示会がどういう結果であれ、ここまで来たなと。
やっとここまで来れたな、としみじみ人生のスタートに立てたように思えました。
この気持ちが、今の私。
それを描いたのがこの絵です。
「筆を持てる自画像」
多分あまり一般受けはしない絵だと思うのですが、自分がこの絵は特別だ、と思った絵に反応してくれる方は一定数いらっしゃるんです。
なのでこれを一番目立つ場所に飾りました。
月来子はこういう者です、という自己紹介の絵でもあります。
よくよくみててくださる方は、こないだ紹介した「25時の自画像」と比べてアレ?とおもったかもしれません。
そう、筆を持つ手が左右違うんです。
これは間違えたわけではなく…私は右利きなのですが、着彩のとき、たらしこみは両手に筆を持って左手を補助的に使ってるんです。
夜中に描いて、まさに「あやしうこそものぐるほしけれ」な、際に一服する湯呑みは利き手である右手に持って飲んでるというわけです。
左手だけで描いてみました。右手で描くような強いシャープな線はひけないけれど、クセのないニュートラルな線は左手のお仕事なんです。
あんまり気にしたことがなかったんですが、水彩画やってたら自然にそうなってました。
ふき的には、ひだりては顎置きでし。
右手は鼻先からお耳までをなでる係でし。
ふきちゃん…左手もう限界なんやけど…。あごのせてねないで…。
湿度が高くて、食べ残しがカビないか心配なので昨日はふきちゃんの巣箱の中を一切合切棄てようと、なかをみたら、
苦手な穂先ためこんであった(^◇^;)
小学生の机かっ!となりました。
本日7/8はリーゾさん休業日です。会期も半分が過ぎて行きました。あっというまです。7日と14日、午前(10時半から12時)のワークショップの受講者募集してます。TwitterやInstagramのDMからお問い合わせください。